京都在住

毎日観光がしたかったので京都に引っ越しました。写真とかをアップしたりします

京都から東京を経由しつつ北陸新幹線で金沢へ行って帰ってきてみた

少し前に話題になっていた、東京から大阪まで新幹線で往復するのだったら、北陸新幹線で金沢を経由してもあまり値段が変わらない、というお話。実際にやってみたい! と思ったので、やってみました。

www.msng.info

今回は京都から東京です。打ち合わせで東京へ行ってきたので、ついでに金沢に寄って帰ってきてみようと思い立ったのでした。

とりあえずかかったお金から。

乗車券:13820円

新幹線(京都→東京のぞみ指定席):5700円

新幹線(東京→金沢はくたか指定席):6780円

特急券(金沢→京都サンダーバード指定席):1450円

というわけで、合計すると27750円でした。

一方で、新幹線のぞみで京都から東京は13910円。往復すると27820円。なるほど! おやすい! え、お安くなるの!?

乗車券は京都市内から京都市内まで。

みどりの窓口で「京都から東京へのぞみで行って、北陸新幹線で金沢に行って、そのまま特急で京都に帰るルートの乗車券が欲しいんです」って言ったら経由に「京都・新幹線・東京・新幹線・金沢・北陸・湖西」と書いてありました。新幹線ルートと重なるようにしてくれたみたいです。

乗車券は一週間有効だったので、月曜日に京都から東京へ向かい、東京で途中下車。

火曜日から木曜日はICOCASuica)で行動。

金曜日にまた東京で乗車して、北陸新幹線で金沢下車。お寿司を食べてからサンダーバードで帰ってきたというわけです。

一応全部有人改札で「これ大丈夫でしょうか?」って言いながら通ってきたんですが、慣れていない駅員さんでも「あれ、どうなんでしょう? ちょっとやってみましょう」といって自動改札に入れてくれたおかげで、特にトラブルなく通過できました。

ちなみに切符は行きの時点では乗車券と東海道新幹線のみ。帰りの日の金曜日の朝にみどりの窓口で帰りの新幹線と特急券を同時に購入です。同時購入しないと割引きが効きませんよというアドバイスをもらっていたのでした。おかげでサンダーバードがおやすい!

金沢では駅ビルのところの回転寿司に入ったんですが、お寿司おいしかった!

しめさばの深〆と浅〆を食べ比べてみる

焼き穴子は自分でお塩か甘だれつけて食べるスタイルでした。ちょっとずつお箸で切って、お塩をつけたり甘だれをつけたりして堪能しつくしましたよ。

それと、金沢といったらヤマト醤油味噌さんのお膝元。スーパーの醤油コーナーに行くしかありません。醤油や日本酒を物色していたら、飲み物コーナーで加賀棒茶をやたらと推していることに気づいたので、帰りはそれを飲み比べながら帰ってきました。

伊藤園の金沢限定棒ほうじ茶があるなんて知りませんでした。

普通に東京へ行って帰ってくるよりも、このルートの方がいろいろと楽しめそうなので、今後もちょくちょくこのルートを使おうかなとか思ったりします。

f:id:shouyutechou:20150612140852j:plain

とりあえず、あれです。

駅ビルの中に日本酒の自動販売機があって100円とか300円で飲めたりするから、金沢駅に行った人はくいっと飲んじゃうといいと思う!

白熱日本酒教室 (星海社新書)

白熱日本酒教室 (星海社新書)

 
醤油手帖

醤油手帖

 

 

筒状のどら焼きを食べてみた

先々月に、新幹線で移動するときに駅の売店で見かけた「筒状のどら焼き」。

なんでも1ヶ月のうち数日しか販売しないとか何とか。いったいこれは何なんだろうと思っていたのですが、買えるタイミングが限られているのでなかなか手に入らなかったのですが、きっちり日付を調べて、iPhoneのリマインダーに登録することにより無事購入することができました。

こんな箱に入っています。

箱の中身はこんな感じ。

これが包装を全部剥がすと、こんな竹の皮に包まれた筒が登場します。

笹屋伊織さんの名物なのでした。

www.sasayaiori.com

普通のどら焼きは、銅鑼の形に似ているからどら焼きと呼ばれている(なので、三笠山に見立てて三笠とも呼ばれる)のですが、こちらは銅鑼で焼くからどら焼きなんだそうな。

弘法大師のご命日の21日を中心とした、20、21、22日だけの限定販売なので、月に3日しか食べられない和菓子ですね。賞味期限が7日なので、まあ、月末までには食べきらないとという感じです。

どうやって食べればいいのかというと、これがもうバッサリと竹皮ごと切ってくださいと。皮を剥くんじゃなくて、竹皮ごと輪切りにして、食べるときに皮をペリペリめくってくださいと言われたので、言われるがままにばっさり。

うっ、なんかピントの位置が微妙にあっていない。

マクロ難しい……

ということはおいといて。こんな感じであんこの周りを薄皮が何重にもくるくる巻いているというどら焼きでした。

ちなみに角というか端のところはこうなっていました。

普通の部分は、竹皮はずすとこんな感じに。

食べてみると、すごい食感がもちもちしています。やや堅めのクレープの皮が何重にも巻かれているという感じですね。中のあんこは甘さ控えめな、いわゆる上品な甘さです。皮の甘さとあんこの甘さが相まってとてもおいしい。

普通のふんわりとしたどら焼きの生地とは製法が全然違うので当たり前なんですが、ぎっしり詰まっていて結構食べ応えがありました。

ちなみに温めてもおいしいということで、電子レンジで軽く温めてから食べてもみたんですが、これまたおいしい。温めた方が好きかも。

オススメの方法に、天ぷらの衣をつけて油で揚げてもおいしいとあったんですが、さすがにこれはできませんでした。でもおいしそうだなあ。

雪の二条城で京都のいけず伝説の真髄を見てきた

二条城は普段入れるところの東大手門が現在改修工事中のため、北大手門へ回らなければなりません。

そうと知らずに東大手門に行ってしまったら、ぐるーっと回るの結構つらいですよね。でもそこに、道中を楽しませてくれるコンテンツが用意されていました。

二条城看板

「あいつ……頭高くない?」

と今にも言い出しそうな(?)家康公。解説によると、二条城は初代家康公、二代将軍秀忠、三代将軍家光、十四代将軍家茂、十五代将軍慶喜の5人は二条城を訪れたものの、他の将軍は二条城に足を踏み入れていないそうです。

で、それぞれの将軍の解説が、なんというか、そこはかとなくいけず感が出ているのです。各将軍が二条城に来なかった理由を解説しつつ、こう、遠回しに嫌みを言っているのではと思ってしまうのは、京都のいけず伝説に僕がびくびくしているからでしょうか。

ちょっと紹介していきましょう。

まずは四代将軍家綱。

家綱

あー、左様せい。

が口癖だったので、家臣に言われるがままに来なかったのですね、と。

ちなみに左様せいは英語で言うとAh, I think you're right.なんですね。なるほど。

そして五代将軍綱吉。

綱吉

先代が行かなかったけど、能楽見たかったでしょう、と。

六代将軍家宣はこんな感じ。

家宣

こちらも先代に続いていてこなかったのですね。さすがは人格者ですね。とか何とか。

ちくりちくりときています。

八代将軍吉宗はこんな感じ。

吉宗

暴れん坊将軍享保の改革を行った倹約家で有名だったから、倹約のために来なかったのですね、と。

十代将軍家治はこう。

家治

将棋が好きで有名だったので、将棋に忙しくてこられないんですね、と。

ところで二4桂馬という表記よりも2四桂馬の方が現在主流の表記だと思います。でもってそこで詰みということは、先手だったら後手が左美濃囲いとかで1筋の歩をついていない状態かなあ(かなりどうでもいい考察)

十二代将軍家慶はこんな。

家慶

さぞかしお金がなかったんでしょう、と。

十三代将軍家定はこう。

DSC03096

英語大変ですね。

この、「行くどころではなかったであろう」がじわじわきます。

というわけで、これらの看板はおそらく北大手門が公開されている間だけだと思いますので、今のうちに見に行くといいですよ! 

 

雪の二条城へ行ってきた

世界遺産でもある二条城。1月4日まで庭園が特別公開されています。

そして、お正月のこの雪。ということは、雪の庭園が楽しめるんじゃないでしょうか。

というわけで行ってきました。

1月2日の日中は晴れていたので、こんな感じ。こちらは二条城の前の堀川ですね。

堀川

普段入ることのできる東大手門は現在改修工事中です。

二条城東門

なのでぐるーっと回って、北大手門を目指します。

途中にこんな遊び心があったり。

二条城

で、北大手門は仮設入場門になっているのでこんな看板があります。

二条城

これが北大手門。

普段は入れないところというか、一般公開しているのが初めてだそうな。

二条城

何故一般公開が初めてかというと、家康公がこう言っているからです!

一日城主の宣伝を巧みに織り交ぜるその手法。嫌いじゃないぜ!

というか、すごく優秀なコピーライターが入っている気がする。

二条城

入るとそこはやっぱり雪景色。

あちこちに雪が積もっています。

二条城

 

二条城

 

二条城

 

二条城

瓦と雪の組み合わせ、いいですね!

晴れてて良かった!

二条城

 

二条城

 

二条城

 

二条城

 

二条城

二丸御殿を堪能した後はお待ちかねの庭園です。

小堀遠州が手がけているとか。

二条城

こんな足跡を見つけたんですが、これは誰かが入っていったのかなあ。

それとも職員さんが入っていったのかなあ。それにしては中途半端に進んで戻ってきているような。

二条城

あちこちに残っている雪がとても綺麗ですね。

二条城

 

二条城

この池の周りとか、じつに綺麗でした。

素晴らしい。

二条城

 

二条城

 

二条城

 

二条城

 

二条城

 

二条城

 

二条城

この変なオブジェは何なのだろう?

とか思っていたら、ソテツでした。防寒のためにわらを巻いているんだとか。 

二条城

 

二条城

 

二条城

 

二条城

というわけで、こんな感じにたっぷりと庭園を堪能できました。

雪が降っている今のうちに行っておくべきかも!

4日までは雪が残っていそうですよ!

二条城

 

二条城

雪の下鴨神社へ行ってきた

今年の冬は、雪が降った時だけ行われる、貴船神社の夜間ライトアップがあります。元旦から大雪が降ったのなら、これはもう行くしかない!

《夜の雪見特別参拝・積雪日限定ライトアップ》

と思ったのですが、電話してみると「雪が降り始めるのが遅かったので今日はやりません」とのこと。たぶん、想像以上の大雪でいろいろと危ないから中止したんじゃないかなーと思ったら、上記のURLに「警報出たら中止するね」と付け加えられていました。大雪警報だったので仕方ないでしょう。

というわけで夕方から貴船神社に行くつもりだったのですが、行けなくなってしまったので、世界遺産下鴨神社へ行ってきました。

夕方になると雪はますます強くなっていて、鴨川もこんなことに!

鴨川雪を踏みしめながら下鴨神社に到着です。

ちなみに余談ですが、よっぽどのことがないかぎり靴を履かない(クロックスか下駄しか履かない)ことで一部では有名な僕ですが、新年早々靴を履いて行動せざるを得ませんでした。なんて日だ! 

下鴨神社

どれぐらい雪が積もっているかというとですね。

参道を歩いているとき、真ん中は神様の通り道だから端を歩くというのがあると思うのですが、端を歩いていると木に積もった雪がどさどさ落ちてくるんです。こわい。

下鴨神社

 

下鴨神社

そんな感じで自然と真ん中の方を歩いてしまうのでした。

今日みたいな日は神様もきっとお許し下さる!

下鴨神社

というわけで下鴨神社に到着。

さすがに人はあまりいませんでした。

下鴨神社

 

下鴨神社

雪が屋根に積もっているのを見るのはいいですね。

綺麗だ。

DSC03069

本殿の入り口かな。

下鴨神社

そういえば、夏に行った時にお白石持神事に参加しました。お白石が置かれているところも雪で真っ白だ。

色々写真撮ったんですが、雪がかなり強くなってきたので、屋根とかがあるところじゃないと白い線みたいなのがたくさん入った写真になっちゃってました。というわけでそうじゃないものを。

下鴨神社

 

下鴨神社

 

下鴨神社

 

下鴨神社

そうそう、こんなものもありました。

八咫烏だそうです。雪で積もっていてよくわからなかった……

八咫烏

 

今度もう一度晴れている時に来て、色々見比べようと思います。

 

 

雪の八坂神社に行ってきた

新年明けましておめでとうございます。

なんでも元旦から京都は58年ぶりの積雪だそうで。これはもう初詣で神社とか見に行くしかない! ということで、雪の八坂神社に行ってきました。

どれだけの雪が降っていたかというと、まずこれが高瀬川です。

 

高瀬川

そしてこれが鴨川

鴨川

 

鴨川

まだまだお昼ぐらいなので、全然積もっていないですね。

でも視界は悪いです。 

鴨川

このまま四条通をまっすぐ行くと八坂神社なのですが、歩行者天国は解除されているし、参拝から戻ってくる人と行こうとする人とがぶつかりあって大変なことになっているので、少し回り道をして行くことにしました。

路地

 

路地

雪の京都、美しい。

ようやくたどり着いた八坂神社はこんな感じでした。 

八坂神社視界は悪いですね。

八坂神社

午後だったこともあってか、それとも正門の方から行ったのが良かったのか、お参り自体はあっさり終了。雪が降っているので地元の方はわざわざ行かなくてもいいとか思ったのかも。 

八坂神社ただ、やっぱり八坂神社の中は人がすごくてあれこれ見ていられる状況じゃなかったので、円山公園を経由して大谷祖廟へ。 

以下、雪の大谷祖廟だったり円山公園の写真をお楽しみ下さい。

塔

 

大谷祖廟

 

大谷祖廟

 

大谷祖廟

 

円山公園

 

円山公園

 

円山公園

ちなみに撮ったのはいつものカメラです。

勉強しながら設定いじりながら色々撮ろうとしたんだけれども、寒いし手がかじかむし人が多かったりしたのでプレミアムオートの全力で頼りました。

 

SONY Cyber-shot RX100 2020万/光学x3.6/ブラック

SONY Cyber-shot RX100 2020万/光学x3.6/ブラック

 

 

エビスビールのギフト限定「夏のコク」で最高の夏を

毎日暑いですね。と言いつつ、気分転換にこれを書いている今は台風の真っ最中で外は涼しかったりしますが。

それはさておき、エビスビールは季節限定でいろいろなものを出しています。今年は青エビスことエビスロイヤルセレクションが話題になりましたね。でも、季節限定ではなく、ギフト限定のエビスがあることをご存じでしょうか。

それが、エビス「夏のコク」です。

ヱビス 夏のコク | YEBISU | サッポロビール

 

エビスビール 夏のコク

アルコール度数は7%とちょっと高め。

ごくごく飲むというよりは、ゆっくり飲む方がいいかもしれません。でも味はしっかりしていて、外でBBQとかしながら飲むととてもおいしかったです。氷を浮かべてオンザロックでもいいということなんですが、それはまだやっていないかなあ。

うちに遊びにくる人たちに飲んでもらったりしているのですが、とても好評でした。

ギフト限定でお店では売られていないビールなので手に入れるのがちょっと面倒ですが、大丈夫。僕らにはAmazonがあります。Amazonで「自分へのご褒美」という形で自分にギフトを贈ってしまえば簡単に手に入れることができるのです。もっとも、最低12本からになっちゃうのでちょっと冷蔵庫スペースは場所をとってしまうのですが……

Amazon経由でカクヤスで買うと2500円ちょっとで手に入ります。カクヤスは2500円以上は送料無料なのでお値段そのままと考えると1缶200円とちょっと。普通のエビスと同じぐらいの値段ですね。他のお店経由で買ってもだいたい送料込みで2500円から2700円ぐらいで買えるようです。

というわけで、12本ぐらい飲んじゃう! という人や、人が遊びにくる! とか、家で飲み会をやる! という人は今のうちに自分へのご褒美を贈ってしまうのはいかがでしょうか? おいしいですよ!